朝型生活
日本から誰か来るたびに、そして自分が日本へ帰るたびに、つくづく思う。わたしって完全な朝型人間だなぁ〜と。
最近はちょっと乱れてきたけれど、たいてい朝の5時には起きています。もっと早い時には3時ごろに目がさめます。そして、それから7時くらいまでが、集中できる自分だけの時間です。楽しくって仕方のないクラフト作業に手を動かしたり、本を読んだり、勉強したりします。あたりは静まりかえっているので、とにかく心が落ち着きます。時にはお気に入りの音楽をかけたりもするけれど、無音が心地よいです。
そして朝日が昇りはじめた頃、外へでてビーチ沿いを歩きます。それが週末なら、Yちゃんと青空マーケットへ新鮮なお野菜や果物を買いにでかけます。最近、すっかりご無沙汰していたけれど、日本からの友人Hの滞在中、心を鬼にして彼女を叩き起こし、マジェラバのファーマーズ・マーケットへでかけました。その時には、マーケットで食材を買い込んで、のんびりBBQをして、食後は芝生の上でごろりとお昼寝しました。一日フルに遊んだつもりでも、家に戻ったらまた2時だったりして、「さぁ、プールでひと泳ぎ」とか「家の前で魚釣りでも」とか、本当に一日を丁寧に使えるんですよね。夜の早いオーストラリアで、ここならではの生活を楽しもうとするなら朝型にならざるをえません。お買い物しようにも、お店だって夕方には閉まっちゃいますから。
Hから「東京のスーパーはコンビニでなくても24時間開いている」と聞いてびっくりしました。だいたい、お年頃の女の子が仕事を終えて帰宅するのが夜の11時、12時だなんて……。お店が開いているから働く人が必要なのか、みんなが夜の生活を楽しんでいるからお店を開けなきゃいけないのか……。
そういえば、うちの甥っ子姪っ子ファミリーも、パパの帰りが夜遅いので、どうしても生活パターンが夜型にずれこんでいました。そうすると、せっかくのお休みの日でも、動きだすのが昼前になってしまうんですよね。日本では昼から夜中にかけて楽しいことがいっぱいでも、ゴールドコーストではやっぱり朝型のほうが海でも山でも満喫できると思います。
私もパースに来てから、朝型になったわー。
やっぱり健康的よね♪
うわ~~朝型タイプいいなぁ。
Hさんは満喫して帰っていったんですね☆きっとオージー大好きになっちゃったでしょうね。
そんな朝方sangoさんは、きっと焼きたてパンを作れちゃうんだろうな☆
私も夜型じゃないのだけど、冬の暗い時期は朝起きるのちょっと苦手になっちゃいますzzz
朝5時! それはもう完璧な朝型ですね! 私も週末は出来るだけ早起きしたいと思って6時とかに起きるのですが、平日が完全に夜型で毎日2時とかに寝るので、身体がガタガタです。
sango さんを見習って、完全な朝型になりたいなー。
シーンとした静けさの中だったら勉強もはかどりそうです。
ペケさんも朝型?
たしか、自転車で通勤してはったりしましたよね? それも、健康的~。
r_decopさん、焼きたてパン、まだ実行できずです……。
今週末こそはっ! と張り切っているんだけど、
どうもクラフト作業に夢中になっちゃってて。
天然酵母、育てる気マンマンなんですけどね~。
brisdailyさん、なんだか、ばーちゃんみたい
でしょ? 5時に目が覚めるなんて。
わたしは逆に2時までもちませんです。
食後に本読んでても、ふねこぎだしますから……。